home  シンプルフォンデュ マニュアル
Menu
1 はじめに
2 設定・アップロード
3 使い方
4 スキンを作ろう
5 サンプルスキン


● 2 設定・アップロード

ファイル構成

なまえ種類転送モード改行モードパーミッション
simple上位ホルダー新規任意作成 777
この中に以下の必要ファイルをアップロードして下さい。この中にhtmlファイルを出力するときはパーミッションを「777」など の「書き込み可」にする必要があります。
.htaccess設定ファイルテキスト 644
直前の過去ページから戻るときにトップヘ直接戻れないので、 一旦はエラーになろうとしますがこのファイルで直接index.htmlへリンクさせます。
《記述の仕方》
ホームページのトップディレクトリーの「simple」ディレクトリーの中でエラーになったとき同じディレクトリーにある 「index.html」を表示させるには、
ErrorDocument 404 /simple/index.html
と、一行記述して「simple」ディレクトリーに設置して下さい。
fondue.cgiスクリプトテキストunix形式755
本体スクリプトです。
fondue_skin.cgiスクリプトテキストunix形式755
各フォーム、デザイン関連をまとめたスキンセットファイルです。
HTM_index.htmlスキンファイルテキスト 644
サンプル用のスキンファイルです。一番最初のアウトファイルを作成する時の元になるスキンファイルです。
help.htmlヘルプページテキスト 644
使い方の説明ファイル。このファイルはスクリプトとは直接関係ないので自由に作成して下さい。
img/ホルダー新規作成 755
jcode.pl日本語変換テキストunix形式755
lock/ロックホルダー新規作成 777
mamas.cgiスクリプトテキストunix形式755
サーチ用の全文検索スクリプトです。設置には「mamas」のマニュアルをご覧ください。
Manual/マニュアル×××
このマニュアルです。
manual.html/mamasマニュアル×××

項目設定・アップロード

  1. fondue.cgiにおいて、とりあえず以下の必要最小限の設定をします。
    • 一行目のパールのパス「#!/usr/bin/perl」
    • 管理用パスワード「$adminpass 」
  2. ダウンロードしたままのディレクトリー構成でアップロードします。、
  3. 設定例を参考にパーミッションをアップロードソフト等で設定します。
  4. この時点でスクリプトにアクセスすると「トップページへ戻って下さい」と表示されます。続いてトップページ を作成します。

サンプルファイル・アウトファイル関連の最初の設定

掲示板稼働中はトップページ、index.htmlファイルを読み書きしていますが、 一番最初は先ず一度トップページindex.htmlをスキンから作成します。
  • トップページ作成手順
    1. スキンファイルHTM_index.htmlにアクセスしてどれかの記事の編集ボタン 「edit」をクリックし、そのまま何もせず 送信、いわば「空編集」をして下さい。これで、アウトファイル=閲覧ファイル=トップページ 、が作成されます。作業後、トップページへ戻れれば、 動作は正常です。
    2. 初期設定でサンプルファイルの設定をアウトファイルと同じindex.htmlファイルになるように設定します。
      例;$sample = "./index.html";
  • 始めの初期設定で出力HTMLファイル「index.html」は、スクリプトと同じディレクトリーに 出力するようになっています。別ディレクトリーにすると相対リンク設定が狂うので気をつけて下さい。
  • この閲覧トップページであるアウトファイル、「index.html」は、 スクリプトに自動作成させるのでアップロードする必要は有りません。 あらかじめアップロードするとパーミッションの関係で正常に動作しません この時は一旦index.htmlファイルをサーバー上から削除してもう一度スキンから「空編集」し、index.htmlファイルを作成して下さい。

使用途中でのデザイン編集の手順

  • 掲示板を使用している途中でスキンデザインを 編集するには、閲覧ファイル「index.html」をスキンファイルとして見立て、次の手順で作業を行います。
    1. まず閲覧ファイル「index.html」をパソコンへダウンロードします。
    2. このダウンロードした「index.html」ファイルを編集します。 この時、データ表示テーブルタグなどを編集するには、いくつか複数の投稿データがあったとしても一番始めのデータだけを編集すれば、 次の投稿から反映されます。
    3. 編集し終わったら、返信部分のスタートタグからエンドタグまでをスキン設定ファイル 「fondue_skin.cgi」の 「返信記事モデル」の部分へ、コピペします。
    4. ファイル名をサンプルファイル名、例えば「HTM_index2.html」にしてアップロードし、サンプルファイルの設定を
      $sample = "./HTM_index2.html";
      とします。
    5. サンプルファイルにアクセスし、どれかの記事を実際には編集しなくても編集動作させる「空編集」し、アウトファイルを作成します。
    6. アウトファイル「index.html」のデザインを確認したら、サンプルスキンファイルの設定をアウトファイルと同じ
      $sample = "./index.html";
      に戻します。
  • 注意;途中で空ファイルのスキンでアウトファイルを作成すると今までの現行データは消去されます。この様な間違いのないように、作業の 始めに元の「index.html」ファイルはコピーしてバックアップを作ってから作業を行って下さい。

.htaccessファイルについて

  • オリジナルの404 Not foundページを表示させるためにスクリプトと同じディレクトリーへアップロードして下さい。
  • 記述例
    リンク切れでエラーになった時、サイトトップにある「simple」というディレクトリーの中の「error.html」というファイルを表示する場合には
    ErrorDocument 404 /simple/error.html
    と1行記述して下さい。

メモ

  1. 過去ページのディレクトリーは、index.html、HTM_index.html、と同じなら相対パスも共通です。 違う所へ設置しなければならない場合全イメージのパスは http から始まる「直リンク」で設定して下さい。
  2. CGIがhtmlを出力するディレクトリーのパーミッションは、「書き込み可」にしておく必要が有ります。 例えば「インデックスページ」として出力する場合、出力先の「pubric_html」などがあらかじめ 書き込み可になっていないと動作しませんのでご注意下さい。
  3. 急にアウトファイル作成でエラーになる場合は、一度アウトファイルを削除してからもう一度「空編集」か、「テスト投稿」して下さい。
  4. CGI設置の基本的な事についての詳しい説明の講座がありますので参考にして下さい。。
    《CGI設置・アレンジ講座》


Copyright (C) p.ink All Rights Reserved.