M A Y A  B O A R D  P r o  

_____U_S_E_R____M_A_N_U_A_L_____

 4. 使い方  
■掲示板の使いかた
    ●トップビューページ・過去ログ機能
  • 最初に表示されるのが、トップビューページです。このページのみに、新規投稿のフォームを表示します。
  • 指定された記事数以上に投稿数が増えると、次のページを表示するようになります。
  • ページ移動は、"次の何件" ボタンでも、直接ページの "[数字]" をクリックしても移動できます。
  • 過去ログ機能ONで、どんどん記事が増えて指定された記事数一杯になると、 今ある現行ログをまとめて、ひとつの過去ログファイルとして pastホルダーへ保存します。
  • 過去ログファイルヘは、投稿や、返信はできませんが、トップページにあるオプション窓から、 直接過去ログファイルを指定して閲覧することができます。
  • すべての記事についている"edit"ボタンで、選択した記事の、 編集、削除、ができます。
  • 編集、削除するには、管理人か、投稿した本人があらかじめ記入しておいたパスワードを入力必要があります。
    ●検索ページ
  • AND,OR検索が、対象項目をメッセージ、題名、名前、を組み合わせて絞ってできます。
  • 過去ログファイルがある場合は、個別ファイル、あるいは、全過去ログファイルをまとめて 検索することができます。
  • 初期設定で設定された数だけ検索して表示します。
  • 検索結果から、現行記事の場合は、そのまま記事選択ページへ、過去ログの場合は、記事閲覧ページへ それぞれ移動することができます。
■デザインエディターの使いかた
    ●メインページ
  • 掲示板メニューから「●admin」をクリックするか、アドミンエディターの各登録リストの一番右にある ▽ボタンをクリックすることによりメインページへアクセスします。管理パスで入ると管理モードで機能します。
  • ログの削除は現行ログだけで、過去ログは削除されません。
  • あらかじめ添付してある30種類のサンプルがあります。編集中に表示がおかしくなった時など、いつでも 最初の設定に戻れます。まずは、イメージに一番近いものを選択してからこれを自分用に編集しましょう。
  • セットアップファイルの作成は管理人のみの機能です。
    ●タイトルデザイン設定ページ
  • 掲示板の一番目立つタイトルの部分はhtmlで好きなようにデザインできます。
  • ここへは、イメージタグ、フォントタグ、それらを組み合わせる場合はテーブルタグで、記述します。
  • 閉じ忘れでデザインが崩れるのを防ぐため、それぞれの値はクォートしないで記述して下さい。
  • メインタイトルは掲示板の一番上で、サブタイトルは、フォームの右の空間です。
    ●各部詳細デザイン設定
    ここで一番重要なのは、テキストカラーの設定です。つまりフォントタグで設定した色に反応させるのか、ボディータグで 設定した色に反応させるのかを決めます。
      設定手順
    1. ページ、テーブル枠、メッセージテーブルの背景色を決めます。
    2. 次にテーブル枠関連の背景色を見ながらそれに似会う文字色をボディータグとして決めます。
    3. つまり、このテーブル枠部分の文字は最初からボディータグに反応する部分なのです。言い替えると、フォントタグで 色を設定していない部分です。
    4. 次に、スタイルシートの、「a:hover」の設定で、先ほど決めた文字色が美しく反転するような色を設定します。
    5. これでメインの設定が済み「掲示板メニュー」の 「●項目」 がが美しくマウスオンに反転するはずです。
    6. ところが他の部分、レスボタン、次ページ表示のリンク付き文字、リンク無しの文字、などが、そのままでは 背景色の関係で上手く表示されない場合があります。そういう場合は、このままで上手く表示されている場合は無記入 のままとしたり、マウスオンの時は良いけど普段はおかしい場合はその部分のみ適宜カラーを設定したりで、全ての文字が 美しく表示されるように設定して下さい。
    ●その他のデザイン設定、基本設定。
  • 必要に応じて各自設定して下さい。
■アドミンエディターの使い方
  • 管理に必要な項目は全て一覧表になっています。
  • 設定以上書き込みの無いIDの「何日前」は色違いで表示されます。
  • 編集ボタン「▽」から、各掲示板の「デザインエディター」へ管理モードでログインできます。
  • 過去ログ機能を使用している場合は、生成された過去ログ数も表示します。
  • パスワードの変更はできませんが、 こちらから、登録情報を記入することで新しいパスワードが発行され、登録アドレスへ メールを送ります。なお、基本的にはカストマー自身で行なうように各場所にリンクが既に設定されています。
  • 初期設定は、maya_ad.cgi 、の冒頭にあります。
■登録スクリプト「maya_reg.cgi」の使い方
  • スクリプト冒頭の初期設定で設定された、「最大登録数」、「新規登録サンキューメール」、に従い登録します。
■HTM_index.htmlの使い方
  • トップページとして必要な、「新規登録」と、「デザインエディター」(設定・編集・削除)ヘのリンクがあります。
  • このファイルはHTMLファイルですので貴方のサイトに合わせて自由に編集して下さい。

-4-

●manual_top ● p.ink