サーバー環境 |
|
エディター・FTPソフト |
- エディターとして、秀丸エディター/win、Jedit4/macなどが便利です。
- CGI内に散在する変数を調べるのに、
- 「選択範囲を検索語へ取り込み」のキーコマンド コマンド+E
- 「次を検索」のキーコマンド コマンド+G
- 「次を逆順に検索」のキーコマンド シフト+コマンド+G
を、マスターしましょう。(例;Jedit)
- スクリプトをサーバーへアップするFTPソフトも各自準備してください。
|
変数とは? |
- 何らかの値を保持するための格納場所で、$、@、%、で始まる記号です。
例;31行目
$adminpass = "a";
こうしておくと以後、「$adminpass」 と記述してあるところは、「a」
と理解するようになります。
|
サブルーチンって? |
- 何らかの作業をを保持するための格納場所で、sub 名前、で始まる箇所で、&名前
で呼び出せます。
例;
285行目
sub titledezine{
から
321行目
}
までの{ }の間、
こうしておくと
1926行目の
&titledezine;
ここで{ }の中身のサブルーチン名、タイトルデザイン(titledezine)が実行されます。
|
HTMLはどう記述されているの? |
- print文
例;
1316行目
print "<br><br>";
ここでは、改行を二つ表示しています。
表示がややこしくなるので、本スクリプトでは多用していません。
- ヒアドキュメント文〜その壱
例;
287行目
print <<EOD;
から
321行目
EOD
まで、
この間は、ほとんど普通にHTMLとして理解され、変数も変換されて理解されます。
なお、ここで使われた、EOD、は、好きな文字列に変更してかまいません。
- ヒアドキュメント文〜その弐
例;
364行目
$stylesheet = <<EOD;
から
389行目
EOD
まで、
同じくこの間はHTMLとして理解されますが、この場所では表示されずに
代入された変数である、$stylesheet が記述されている、
1921行目の
$stylesheet
で、表示されます。
|