home ザ・フォーラムアップ マニュアル

1 はじめに 2 設定・アップロード 3 使い方 4 スキンを作ろう 5 スキンファイル
● 4 スキンを作ろう
スキンセットを交換するだけで好きなデザインへ変更できます。
    ■予備知識
  • $で始まる$name、$i、などの「変数」、<!--タグ--> のコメントで出来た「タグ」をページ内へ記述します。
  • 記述する「$変数」や<タグ>と「行」との関係は、 いくつかの方法があるのであらかじめ留意しておいて下さい。
    1. 表示が不要なとき、<!--タグ-->や「$変数」の記述そのものを削除して表示しないことがあります。 こういうタグの場合はテーブルタグ内に不自然な空白が出来ないようにあらかじめテーブルタグを組む必要があります。
    2. 表示が不要なとき、<!--タグ-->や「$変数」の記述してある1行ごと削除し表示しないことがあります。 こういうタグの場合は1行に収めて記述する必要があります。
    3. フォームなどはHTMLでスクリプト内に記述してあリ、これを編集することは「スクリプトのアレンジ」となりますので あらかじめ こちらのマニュアル などで十分に準備をしてから作業を行って下さい。
    ■スキンセットを構成するファイル
  • HTMLの知識があればスキン作成出来ます。レッツトライ!
    名前ファイル名用途
    セットファイルforumskin数字.cgiスキン設定ファイル
    トップスキンHTM_skin奇数.html一覧表トップページ用のスキン
    カインドスキンHTM_skin偶数.html 各種ページ用のスキン

  • 各種フォームは、forumdo1.cgiに、叉返信フォームはforumdo3.cgiにあります。
  • 初期設定ファイルforumprf.cgiで、ID別にセットファイル名を指定し、使用するセットファイルを選んで下さい。
  • これらのファイルから必要なものを選んで交換、編集して下さい。

    やりたいこと必要な作業
    自分のサイト用に色違いのデザイン スキンファイルのボディータグ、スタイルシートを編集して下さい。
    スレッドページを違うレイアウトの テーブルにする。 初期設定forumprf.cgiで希望のスキンファイル(forumskin数字.cgi)を指定して下さい。
    ハウスマーク、ニューマークなどの小物を替えたい。 セットファイル (forumskin.cgi)
    で設定する。
    返信には画像アップ機能を付けない/つける。 実行スクリプト (forumdo3.cgi)
    で「返信フォームテーブル」の参照インプットを削除/追加。
    実行スクリプト (forumdo1.cgi)
    で「編集時の参照インプット(子記事)」で参照インプットを削除/追加。
    新規登録で一度に登録できるファイル数を削除/追加する。 実行スクリプト(forumdo1.cgi)で
    「新規登録参照フォーム」でフォームをを削除/追加。
    「編集時の参照インプット(親記事)」でフォームをを削除/追加。
    アップロード機能は使わない。 実行スクリプト (forumdo1.cgi)
    実行スクリプト (forumdo3.cgi)
    に有る参照インプットを全て削除する。

  • スタイルシートは既に以下のものが設定してあります。
    class=input セレクトフォーム
    class=input2 送信ボタン
    class=textarea テキストインプット、テキストエリアなどテキスト入力フォーム
    これらは適宜書き換えて下さい。 class=bgcolor テーブル背景空際立たせるために文字に背景色を設定している部分があります。 背景色をかえた場合は不要になることが多々ありますので、その場合はこれを削除して下さい。
  • 文字背景色、リンク背景色、を共に設定した場合はこれらの絡みでブラウザによっては見苦しい状況になりえます。 次の点に注意して下さい。
    1. tdの属性には「nowrap」を設定する。
    2. タグの順番は、
      フォントタグopen
      bタグopen
      aタグopen
      文字やイメージ
      フォントタグclose
      bタグclose
      aタグclose
      叉、これらのリンクを複数設置する場合は絶対に他のリンクと行を交えないで下さい。つまり、 あるリンクの記述内に他のリンクのaタグ、或いは、単なる隣りの文字も交えないで下さい。 こうすることで、長い文字列の一部だけにリンクをつけてもちゃんとマウスオンで背景色も 変化するようになります。本スクリプトのメニューなどはそのようになっています。
    3. サンプルから自分風にテーブル背景色を変更した場合など文字の背景色の指定は不要の様にデザインし、 タイトル、メニュー文字などに指定してある「class=bgcolor」を削除したほうが安全です。
  • 実行スクリプトには編集する場所が分かり易くまとめてあります。
  • こちら のマニュアルなどで基礎知識を学ぶことをお薦めいたします。


Copyright (C) p.ink All Rights Reserved.