home ザ・フォーラム マニュアル
Menu
1 はじめに
2 設定・アップロード
3 使い方
4 スキンを作ろう
5 スキンファイル


● 3 使い方
    ■一覧表ページ・過去ログ機能
  • ID別に作成された別のフォーラムへのナビリンクをページ上方へ表示します。
  • forum.cgiにアクセスすると表示されるのが親記事の一覧表が表示されるトップページ です。
  • 投稿数が一ページの規定親記事数を超えると残りは次ページヘ移動し、数字、及び、 マークでナビリンク をページ下方に表示します。
  • 過去ログが存在する場合は自動的にスキャンし、セレクトウィンドーに表示し 過去ログページが選択できるようになります。
  • 《注意》現行ログに$maxlog分の親記事ができると、コピーされて過去ログが 作成されますが、過去ログはその後もそのままで更新はされません。 過去ログが出来た当初はまだかなりの記事数が現行ログにも重複して存在します。 この時 その重複した記事の原稿ログの方の記事を編集削除しても過去ログの同じ記事の方には反映されません。 もちろん記事が抜けるようなことはありません。
    ■新規投稿
  • 新規投稿したときにクッキーを発行します。
  • 投稿が増えて規定数になると過去ログを自動作成します。
  • 入力必須項目は設定できます。
    ■レス上げ、編集上げ
  • 返信、編集が有るとその記事はページのトップへ移動できます。
  • 過去ログ機能を使うときは過去ログから投稿データが消えないように必ず「上げ」になります。
    ■スレッド表示
  • 一覧表ページからタイトルをクリックすると親記事と子記事のスレッドページが表示されます。
  • テーブルの枠を初期設定ではタイル状に色分けされていますが、その他段毎、左右、と色分け設定できます。
  • ページ下には返信用のフォームが表示されます。尚、このフォームで表示されるクッキーは以前このページで 投稿したときのクッキーで、現在のクッキーではありません。
  • ナビリンクでスレッドを投稿順に移動できます。次のスレッドが抜けている場合やそれ以上無い場合は一覧表に戻ります。
  • 投稿したときのIP名、ホスト名はHTMLファイルソースコメントタグで記述されます。
    ■アドミンマーク機能
  • 管理人が投稿するとその記事にはアドミンマークが付きます。
    ■ニューマーク機能
  • 設定時間以内の投稿にはニューマークがつきます。
    ■自動メール機能
  • メールアドレスは非公開です。
  • スレッド制作者がメールアドレスを記入しておくと「返信有りましたメール」が、スレッド制作者に送られてきます。
  • 勿論管理人へも「投稿有りましたメール」を送ることが出来ます。
    ■メールフォーム機能
  • メールアドレスを記入すると「メール送信」ボタンが表示されてクリックするとメールフォームが起動し、 相手にメールを送信することが出来ます。
    ■投稿の編集・削除
  • 「編集・削除」をクリックし表示されるパス入力ページで、投稿の時入力したパスか、管理人のパスか、 或いはスレッド立てた方のパスワードを入力し
    1. 編集の時は「modify」をクリックすると表示されるフォームから送信します。
    2. 削除の時は「delete」をクリックして 下さい。
  • これによりスレッドを立てた方は自分のスレッドを管理することが可能です。いたずら書き込みなどは 削除して下さい。
    ■検索機能
  • and,orを選択してから検索ボタンをクリックして下さい。
  • 検索範囲は該当カテゴリーの中です。
  • 過去ログファイル全体をまとめて検索できます。


Copyright (C) p.ink All Rights Reserved.