home ザ・フォーラム マニュアル
Menu
1 はじめに
2 設定・アップロード
3 使い方
4 スキンを作ろう
5 スキンファイル


● 5 スキンファイル
以下の特殊なタグを表示したいところへ記述し、或いはテーブルタグで囲んで下さい。

HTM_page.html へ記述できるタグ。
以下の特殊なタグを記述します。

<a href="$scriptdir/forumdo1.cgi?act=newentry&id=$id"><font size="2" class=bgcolor>●新規</font></a>
新規登録ページへのナビボタンです。
 
<a href="$scriptdir/forum.cgi?act=allview&id=$bid"><font size="2" class=bgcolor>●一覧表示</font></a>
一覧表示へのナビボタンです。
 
<a href="$scriptdir/forumdo8.cgi?act=search&id=$id"><font size="2" class=bgcolor>●ログ検索</font></a>
検索モードへのナビボタンです。
 
<a href="$homeurl" target="_top">●ホームへ</a>
ホームへのナビボタンです。
 
<!--navi-->

<A HREF="$prev">《prev</A>

$vine

<A HREF="$next">next》</A>

<!--/navi-->
記事セレクトページでのナビを表示します。不要の場合はこれ全体が削除されます。
 
<!--page-->

この上にヘッダー、この後ろにフッター、ここがコンテンツ表示部です。

<!--/page-->
この部分へ全てのページ、エラーメッセージ、トップページコンテンツ、セレクトページコンテンツ、メッセージなどを表示します。
 
<!--menu1-->

 選択中のメニュー

<!--/menu1-->

 セパレーター

<!--menu2-->

 その他のメニュー

<!--/menu2-->
選択中のメニューとその他のメニューのHTMLを別に設定できます。 二つのセットの間にセパレーターを入れるとそれも反映されます。
メニューは横に複数列表示できます。
 
$menu
IDメニュー名を表示します。
 
$pastalart
アラートメッセージを表示します。
 
$selectbuton
過去ログ選択セレクトウィンドーが表示されます。
 
$viewbuton
送信ボタンが表示されます。
 
$viewbuton
送信ボタンが表示されます。
 
<a href="$prevpage"><<prev</a>
ナビ前ページボタンが表示されます。
 
$directbotton
ダイレクト数字ナビボタンが表示されます。
 
<a href="$nextpage"><<prev</a>
ナビ次ページボタンが表示されます。
 
<!--VIEW-->
この部分に実際のテーブルが表示されます。
 


Copyright (C) p.ink All Rights Reserved.