<--javascript-->
|
ここへクッキー用のジャバスクリプトが表示されます。 |
$onload |
$onload |
<!--pastalart-->xxx<!--/pastalart-->
|
このタグで囲まれ他部分に過去ページでのページ移動ナビが表示されます。 |
<!--FORM-->
------
------
<!--FORM END-->
|
このタグで囲まれた部分にフォームを記述します。 |
<form method="post" action="./eban.cgi" name="eban">
<input type="hidden" name="act" value="newwrite">
-------
サンプル参照
-------
<input type="submit" value=" 上記内容で投稿 " class=input onClick="writeCookie()">
|
フォームタグとジャバスクリプトタグです。これらをテーブルタグで構成します。スクリプトを違うディレクトリーへ設置した場合などはパスを書き換えます。 |
$radios
|
カラー選択用のボタン群を表示します。 |
<!--erase-->
------
<!--/erase-->
|
- このタグで囲まれ他部分は返信投稿、編集、の時に削除される部分です。
- 返信にはタイトル入力を不要とする場合はこのタグで
タイトル入力に関連するタグを囲んで下さい。
- このタグはワンセットで一度しか使えません。
- 削除した入力項目を「入力必須」の項目に加えると、入力が無いためエラーになってしまうので注意して下さい。
どうしても入力必須にしたい場合は「hidden」属性のインプットタグを「value」を適当なゴミ値にして「input」タグを設置して下さい。
|
<!--START-->
------
<!--END-->
|
このタグの間に親記事とこ記事のセットが表示されます。親記事データが複数あると、この二つのタグの間が繰り返し表示されます。
このタグは行の一番始めに単独で記述して他のタグは記述しないで下さい。 |
$title |
タイトル |
$color |
文字色 |
$name |
名前 |
$reslink |
返信ボタンのリンク先。 返信ボタンに関連するタグは記述された行ごと過去ページでは削除されスペースと入れ替わりますので
、一行で記述して下さい。 |
$url |
ハウスマーク
URLの記入があるとリンク付きのハウスマークを表示します。無い場合はこの行ごと削除されます。 |
$nmk |
新着マーク |
$admrk |
アドミンマーク |
$timeword |
日付 |
$message |
メッセージ |
<a href="./$scriptname?act=modesw"> 〜 </a> |
編集ボタン
過去ページでは不要なのでこの行ごと削除されます。 |
<!--RES START-->
------
<!--RES END-->
|
この間に返信記事が、複数ある場合はくり返して表示されます。 |